分解する前にフランジバックを測定しておきます。 なかなかいい数値が出てます。 |
|
シャッター交換の為にシャッタードラムまではずした状態です。 ここから各部を清掃、グリスアップしながら組み立てていきます。 |
|
古くなったシャッター幕をドラムから取り外します。 かなり幕の劣化が進んでますね。 もっと劣化が進んだ物はガーゼみたいに向こう側が透けて見えてしまいます。 |
|
幕を引っ張る側のスプリングドラムを分解したところです。 清掃し、グリスアップします。 グリスは塗りすぎると、シャッターの精度むらの原因になってしまうので注意が必要です。 もちろん、グリスの種類も場所によって数種類を使い分けます。 |
|
このドラムがシャッターダイヤルの真下に付いています。 バルナック型はこいつが回るのと一緒にシャッターダイヤルがまわります。 軸にオイルを注しているところです。 一人で作業しながらデジカメで撮っていますので、多少不自然だったり、ぼやけてたりしますが気にしないで下さい。 |
|
シャッタードラムの次は、巻き上げ軸の清掃とスプールトルクの調整をします。 スプールトルクが適正でないと巻き上げに不具合がでたり、巻き戻しが重くなったりして、フィルムを傷めてしまう原因になります。 |
|
シャッタードラムや巻上げ軸を取り付ける前に、古くなったグリスをしっかり清掃し、新しいグリスを塗っておきます。 画像に様に、古いグリスは真っ黒になってます。 |
|
組み立てた部品を取り付けて行きます。 ここまで来たら、いよいよ新しいシャッター幕の取り付けです。 |
|
シャッター幕を張った状態です。 | |
スローガバナーの清掃です。 機械式のカメラはスローシャッターを切ったときに「ジー」って音がしますね。 それは、このスローガバナーから聞こえてくるのです。 あの音を聞くのが好きって人は、かなりいるはずです。 Ⅲbのガバナーには、オイルを注してはいけない場所があります。 |
|
ファインダーのプリズムを清掃します。 カビはありませんでしたが、若干くもっていましたので、念入りに拭きます。 |
|
二重像が薄く、ピント合わせがしづらかったので、ハーフミラーも新しい物に交換します。 | |
ファインダーを取り付けた状態です。 画像がピンボケで気持ち悪いですね。 |
|
シャッター調整をします。 画像は1/1000でシャッターを切った時の数値です。 |
|
最終組み立ての前に、巻き戻しノブを清掃し取り付けます。 かなり汚れていました。 テレビショッピングみたいに右半分だけ清掃してみますと、画像の様に汚れっぷりがよく分かります。 |
|
ほぼ完成に近づいて来ました。 距離計を調整する前に、フランジバックを確認します。 調整の必要は無いようです。 |
|
コリメーターを使い距離計を調整します。 | |
最後に底蓋の開閉ノブをグリスアップし、動きの硬さを調整します。 | |
オーバーホール完了です。 |